空手のススメ、徳島の田舎道場から

written by 逢坂祐一郎(新極真会 第8回世界大会 2位)

小学生時代の頑張りが…。

 昨日(2/13)の美馬道場。

 合同クラス。


IMG 2733


IMG 2735

 居残りクラス。


IMG 2741


 昨日は今春、高校卒業のヨウタ君、ケンタ君が進路報告に。

f:id:osakadojo:20200214091946j:plain

 二人とも、希望通りの進路が確定しました。

 希望の進路に進むには二人とも大変だったと思いますが、よく頑張ったと思います。

 その頑張りを思うに、二人が小学生時代、泣きながら稽古を頑張っていた姿が重なります。

 中学に入り稽古には、なかなか来れなくなりましたが、今まで辞めずに進路報告に来てくれたことに感謝です。

 二人とも春には地元を離れますが、それぞれの地での活躍を期待しています。

 ヨウタ君、ケンタ君の同級生の道場生は、彼らの他にも結構在籍しています。

f:id:osakadojo:20200214092021j:plain

 皆んなそれぞれ進路が確定しましたが、3/8には彼らの卒業祝いを行います。

 卒業祝いが今から楽しみですが、飲み過ぎには注意したいと思います(笑)

 

 さて明日(2/15)の鴨島道場の少年部クラス、一般部クラスはお休みです。

 選手クラス1部は10:00~11:15、選手クラス2部は11:30~13:30の時間変更で行います。

 道場生、保護者の皆様、よろしくお願い致します。

テンポ、スピードへの意識。

 昨日(2/12)の鴨島道場。

 少年部クラス。


IMG 2726

 一般部クラス。


IMG 2729

 居残りクラス。

f:id:osakadojo:20200213092656j:plain


 昨日の一般部クラスのミットは、ワンツーの受け→前足前蹴り→ワンツー→奥足のハイorミドル、


IMG 2727

 約束組手は、ランダムな前蹴りに対してディフェンスからのコンビネーションの返しを3秒縛りで。


IMG 2728

 返しのコンビネーションは稽古からテンポよく、スピーディーにまとめて練り上げないと実践(組手・スパーリング)では効果は発揮しないと思います。

f:id:osakadojo:20200213093028j:plain

 秒の縛りを設けるのは、テンポ、スピードへの意識を持ってもらうため。

 しっかり意識を高めて欲しいと思います。

組手で心身のコントロール。

 月曜日(2/10)の美馬道場。

 合同クラス。


IMG 2724

 居残りクラス。


IMG 2725

 居残りクラスには、阿南道場指導員の藤枝さんが参加、良い稽古が出来ました。

 居残りクラスでのスパーにも、また一段と対応力を高められていました。

 西南支部は組手主義を掲げています。

 組手主義は強さ、弱さよりも、自由組手の攻防の中で自由に自身の身体をコントロールすることを一番の根幹に据えています。

 加齢とともに身体のコントロールは鈍くなりますが、それは現在、私自身も大いに感ずるところです。

 しかし加齢を理由に身体のコントロールを諦めてしまえば、心のコントロールも失うように思います。

f:id:osakadojo:20200212093533j:plain

 組手を行うことで自身の心身と向き合う、それが組手主義の骨子ですが、私より年上の藤枝さんは組手主義を地で行ってくれているかと。

 

 さて高知で行われる全四国大会(4/19)の支部内締切日が、今週の金曜日(2/14)と迫っています。

 出場予定で申込書が未提出な道場生は、忘れないようにお願いします。

ルーキー選手、よく頑張りました。

 金曜日(2/7)の徳島市加茂道場。

 少年部クラス。


IMG 2705

 一般部クラス。


IMG 2707


 土曜日(2/8)の鴨島道場。

 選手クラス1部。


IMG 2708

 少年部クラス。


IMG 2710

 選手クラス2部。


IMG 2712

 一般部クラス。


IMG 2713

 居残りクラス。


IMG 2716


 昨日(2/9)は、神武会館さんの徳島交流大会でした。

f:id:osakadojo:20200210093901j:plain

 大会を運営された西山館長、神武会館のスタッフの皆様、参加させていただきありがとうございました。

 さて西南支部からはルーキー選手が出場、コウケン君、ユウセイ君、アヤネちゃん、ルイト君がそれぞれ3位でした。

f:id:osakadojo:20200210093929j:plain

 大会初出場の道場生もいましたが、他の皆んなもよく頑張りました。

 組手は経験がものをいいます。

 特に試合経験は、強さを培う何よりの媒体です。

f:id:osakadojo:20200210093959j:plain

 続く、香川錬成大会、そして四国内では本番的な大会である高知市で行われる全四国大会(4/19)を目指して、また皆んな頑張って行きましょう。

 保護者の皆様も、お疲れ様でした。

速く動くことに、一番大切なこと。

 昨日(2/6)の美馬道場。

 合同クラス。

f:id:osakadojo:20200207091420j:plain

 居残りクラス。

f:id:osakadojo:20200207091439j:plain

 昨日のミット稽古は、ワンツー→相手の返しのワンツーをサイドへのワンステップで躱し→ワンツースリー→膝を3秒縛りで。


IMG 2699

 以前は「動きの速さは先天的なものか」と思っていましたが、一定の距離を走ったりする速さは別として空手に必要な速さは、生まれつきは関係ないように最近、確信的に思うようになりました。

 速く動くことに一番大切なこと、それは単純に「速く動こう」と思う意識。

 速く動く意識が無駄な動きを削ぎ落とし、動きに速さをもたらすものと思います。

 最近、指導で増やしている秒縛りのミット及び約束組手、速く動く意識を高めるために。

 

 さて明後日の日曜日(2/9)は、神武会館さんの徳島交流大会です。

 出場する道場生の皆さんは、明日(2/8)の稽古はお休みして試合に備えてください。

 膝サポーターは2年生以下の選手は付けなくてもOKですが、3年生以上の選手は必要となりますので、よろしくお願い致します。

 

 また4/19の全四国大会の支部内締切が、来週2/14と迫ってきました。

 出場予定で、申込書が未提出の道場生は早めに提出してください。

技はコンパクトに、インパクトは大きく。

 昨日(2/5)の鴨島道場。

 少年部クラス。


IMG 2691

 一般部クラス。


IMG 2692


IMG 2693

 居残りクラス。


IMG 2694


 日曜日の試合で、相手選手に出だしからラッシュ気味に間合い詰められ、試合のリードを許し敗退する道場生がいました。

 その対策を思案していましたが、リードを許さないように技を返していくことが一つの対策かと。

 その場合、相手のラッシュに応酬するため、テンポよく細かく技を返していくことが必要ですが、そのためには技をコンパクトにまとめていかねばなりません。

 ただ技をコンパクトにするのではなく、コンパクトな技の中にも威力を持たさなければなりませんが、昨日はビックミットの指導中「技はコンパクトに、インパクトは大きく」といった声掛けをしました。

 うろ覚えですが「技は放遠から緊縮に」といった言葉が、武術の世界にあった思います。

 大きさな動作で技の威力を練り、威力を保ったまま動作を小さくまとめ実践に用いるといった意味ですが、上級クラスで勝ち上がっていくには必要なことだと思います。

f:id:osakadojo:20200206092816j:plain

 ビックミットにおいてはコンパクト・インパクトを意識しやすいと思うので、道場生には意識を高めて欲しいかと。

突きへの受けをコンパクトに。

 昨日(2/4)の徳島市加茂道場。

 少年部クラス。


IMG 2681


IMG 2682


 一般部クラス。


IMG 2685


IMG 2686


IMG 2687

 昨日の一般部クラスの約束組手、受け返しは、ワンツーへの返しの突きからフォローの蹴り。


IMG 2684

 フルコンスタイルの組手では、突きへのディフェンスに意識が薄くなりがちと個人的に常々思うところです。

 道場生にはしっかり、突きへのディフェンスを指導していこうと思います。

 突きへのディフェンスは距離があればしやすく、距離を潰されるとしにくいものですが、距離が潰れると突きがコンパクトになるように受けもコンバクトに行えば可能かと。

f:id:osakadojo:20200205092318j:plain

 昨日のディフェンス方法は、受けをコンバクトにしやすいものなので、道場生には習熟して欲しいと思います。