空手のススメ、徳島の田舎道場から

written by 逢坂祐一郎(新極真会 第8回世界大会 2位)

キック。 8.31.2020美馬道場

 昨日(8/31) の美馬道場。

 1 部クラス(19 時~20 時)

f:id:osakadojo:20200901092500j:plain

 2 部クラス(20 時15 分~21 時15 分)

f:id:osakadojo:20200901092524j:plain


 昨日の昼間は、格闘技エクササイズ・ストライクフィットネスin 美馬。


8.31.2020ストライクフィットネス

 ストライクフィットネスはトレーニングの流れは毎回同じですが、パンチにおいてストレート系を行う日もあれば、フック系を行ったりと内容の一部を毎回変えています。

 昨日はキックを。

 キックはパンチよりも運動強度が高く、ご参加のお二方はいつもより疲れたとのことでした。

 キックは根本的に足の運動、足は言うまでもなく体を支える身体の重要パーツです。

 またキックはスパーリング・組手の技術とは別に、バランスや軸を練り上げる身体パフォーマンスを高めるトレーニングとしても効果的です。

f:id:osakadojo:20200901092653j:plain

 ストライクフィットネスにおいては、キックで足を鍛え、身体パフォーマンスも高めて欲しいと思います。

 

 さて支部内連絡です。

 8月中、道場でお借りている施設が新型コロナ感染者の拡大により使えないため休講している阿南道場、阿南東道場ですが、9月も施設の休館のため休講となります。

 阿南道場、阿南東道場の皆さんにはご不便をお掛けしますが、ご理解賜るようお願い致します。

 また休講中、都合が合えば最寄りの徳島市加茂道場の稽古に参加していただきたいと思います。

 阿南道場生、阿南東道場生の徳島市加茂道場の稽古参加においては、出稽古料等の費用は発生致しませんので、お気軽にご参加ください。

下の子の面倒をみることから。 8.29.2020鴨島道場

 土曜日(8/29) の鴨島道場。

 選手クラス1 部(15 時45 分~16 時45 分)


8.29.2020選手クラス1部

 少年部クラス(17 時~18 時)


8.22.2020鴨島道場少年部クラス

 選手クラス2 部(18 時15 分~19 時15 分)


8.29.2020選手クラス2部

 一般部クラス(19 時30 分~20 時30 分)


8.29.2020鴨島道場 一般部クラス

 居残り稽古(21 時~21 時30 分)


8.29.2020鴨島道場 居残り稽古


 少年部クラスでは、上の帯または年上の子が、下の子の面倒を見る機会を稽古で設けています。

f:id:osakadojo:20200831092202j:plain

 稽古をスムーズに進行するための手段ですが、面倒をみることから情操を育むことも目的としています。

 情操とは〝道徳的・芸術的・宗教的など社会的価値をもった感情で、複雑なもの〟とあります。

 空手の稽古で育む情操とは、道徳的な社会的価値をもった感情です。

 そして、その感情は自分より立場の弱いものへの思いやりを根本とし、また下の子に対しての自分のあり方を自身に問いかけるような、他者と自分への思考の折り重なったものであって欲しいと思います。

実践指導のため 8.28.2020徳島市加茂道場

 昨日(8/28) の徳島市加茂道場。

 少年部クラス(18 時30 分~19 時30 分)

f:id:osakadojo:20200829101444j:plain

 一般部クラス(19 時45 分~20 時45 分)

f:id:osakadojo:20200829101514j:plain


 昨日の居残り稽古のスパーリング、サポーターをレガースのみで行ってみました。


8.28.2020徳島市加茂道場

 最近、サポーターのフル装備に動きにくさを感じてました。

 20 代、30 代の頃は感じなかった動きにくさなので、おそらく加齢のため、サポーターの関節等の締め付けに、動きにくさを感じるようになったのだと思います。

 実際、昨日のスパーリングは、動きやすさを感じました。

f:id:osakadojo:20200829101643j:plain

 サポーターの装備は、同等であることがフェアであり、装備に差をつけるのは何となく気がひけるのですが、よくよく考えれば、私とスパーをする道場生にとって私の動きが良い方が、道場生の技量も伸びるように思います。

 道場生とのスパーリングは半分は自分のためですが、半分は道場生への実践指導と私は思っています。

 より良い実践指導のため今後、道場生、特に選手志望の道場生とのスパーリングは、レガースのみで相手をしたいと思います。

 無論、身内以外の道場生とのスパーはマスクを着用します。

体幹チェック 8.27.2020美馬道場

 昨日(8/27) の美馬道場。

 1 部クラス(19 時~20 時)

f:id:osakadojo:20200828092227j:plain

 2 部クラス(20 時15 分~21 時15 分)

f:id:osakadojo:20200828092300j:plain

 

 動画が簡単に撮れる昨今、自分の練習を撮り、動きをチェックする人は多いと思います。

 私もその一人ですが、私は後ろ姿をよく撮ります。


8.27.2020自主練

 後ろ姿を撮る理由は体幹をチェックするためですが、動きの中で体幹が機能的に働いているかどうかは、後ろ姿が見た方が良いように個人的に思います。

 体幹の重要性は、最近、特に感じるところですが、突き蹴りなどの手足への力の伝達、ステップ等の移動の安定感等、およその人の動作の機能性を司る部分は多いと思います。

f:id:osakadojo:20200828092519j:plain

 自身の動きで体幹のチェックを重ね、体幹が動作の機能性を司るメカニズムを研究したいと思います。

人の話を聞く、素早く実行する。 8.26.2020鴨島道場

 昨日(8/26) の鴨島道場。

 少年部クラス1 部(17 時45 分~18 時45 分)

f:id:osakadojo:20200827093448j:plain

 少年部クラス2 部(19 時~20 時)

f:id:osakadojo:20200827093521j:plain

 一般部クラス(20 時15 分~21 時15 分)

f:id:osakadojo:20200827093618j:plain


 少年部クラスでは、稽古内容の指示をしっかり聞くことを重視しています。

 そして指示された内容をすぐに実行に移す、反射神経も速めることを重視しています。

 人の話を聞く、実行力となる反射神経を速めることは、ともに子供達の社会適応能力=社会性を高めるものだと思いますが、それらを重視するのは社会性を高めるよりも前に空手、特に組手に必要だからです。

f:id:osakadojo:20200827093548j:plain

 人の話を聞くことは人の動作に対する集中力、実行力は相手の動きに対する反応・反射となるように私自身のこれまでの稽古経験から思います。

 子供たちの社会性は、空手=組手に必須なことから副次的に育まれることが空手道場の意義と個人的に思います。

 また私が空手=組手と組手を重視するのは、組手は社会性を育むとともに子供たちの情操も育むからです。

 組手で自分と強い相手と対するには、どうあるべきか?

 また、自分より弱い相手と対するには、どうすべきか?

 そこで、あるべき、すべきことは〝勇〟と〝仁〟。

 それは日本人の精神美である、武士道の姿です。

ガード、構えの隙。 8.25.2020徳島市加茂道場

 昨日(8/25) の徳島市加茂道場。

 少年部クラス(18 時30 分~19 時30 分)

f:id:osakadojo:20200826085511j:plain

 一般部クラス(19 時45 分~20 時45 分)

f:id:osakadojo:20200826085543j:plain

 

 昨日の一般部クラスのミット稽古は、三日月蹴りからのフォローの下突きを。


8.25.2020徳島市加茂道場 一般部クラス

 三日月蹴りは相手のガード、構えの隙間を狙う技と、私の中では整理しています。

 どんなガード、構えにも隙はあり、三日月蹴りに限らず、その隙を狙える技を持つことは組手で勝ちを得る大きなポイントになります。

 ガード、構えの隙を捉えるには、教えられるよりもスパーリングの中で自身で探っていく方が、効果的に個人的に思います。

f:id:osakadojo:20200826085715j:plain

 潰し合いのようなガチンコスパーリングでは、上記のようなことは得難いですが、私がライトスパーリングに拘り、推奨する理由の一つは、ガード、構えの隙を捉える感覚を練り上げることにもあります。

運動→疲労→リカバー 8.24.2020美馬道場

 昨日(8/24)の美馬道場。 

 1 部クラス(19 時~20 時)

f:id:osakadojo:20200825093955j:plain

 2 部クラス(20 時15 分~21 時15 分)

f:id:osakadojo:20200825094021j:plain


 昨日の昼間はストライクフィトネスin 美馬。


8.24.2020ストライクフィットネス

 トレーニングでの筋肉痛を望んでおられるとのことで、チューブトレーニングの負荷を増やし、筋力アップメニューのボリュームを高めました。

f:id:osakadojo:20200825094156j:plain

 トレーニング後、さすがにいつもより少し疲れたご様子でしたが、その疲れをうまくリカバーすることで体力はついてきます。

 運動→疲労→リカバー、このサイクルを自身の生活のサイクルの一旦として組込み、健康になっていただきたいと思います。

 さて日曜日の夜のニュース番組でコロナ禍の中、筋トレに目覚めた人達が取り上げられていました。

 その番組のキャスターも筋トレに励んでいるとのことでしたが、コロナ禍を冷静に見極めると、筋トレ、運動への意識は自然と高まると思います。

 それは大げさに言えば自己防衛本能のように思いますが、コロナに対しては自分の身は自分で守るような意識が根本的に必要のように個人的に思います。