空手のススメ、徳島の田舎道場から

written by 逢坂祐一郎(新極真会 第8回世界大会 2位)

〝筋を通す〟空手から、〝何事にも筋を通す〟大人に

 長年、子ども達を指導してきて思うことが多々ありますが、その中の一つで子どもの成長は長い目で見るべきと思います。

 長い目を向けることにおいては、その視線を向ける方向と向き先を定めることが大切と思います。

f:id:osakadojo:20210617093821j:plain

 空手をお子さんに学ばせる保護者様において視線の方向と向き先は、大半の方は試合等の結果よりも、自立した、人に迷惑をかけないような大人への成長といったことだと思います。

 視線の向き先を今に向けると不満や不安といったことを覚えるかも知れませんが、お子さんが視線の方向と向き先からブレていなければ不満や不安に捉われる必要はない思います。

 何を基準にブレていないかを見極めるのか?

 それは稽古に対する姿勢です。

 稽古の中でも、私の場合は組手(スパーリング)への姿勢を軸にします。

f:id:osakadojo:20210617093851j:plain

 空手の稽古は全て組手ために行うものと私は思っていますが、組手に向き合うことは空手の〝筋〟だと思います。

 私は〝筋道〟の通った空手の指導を心がけていますが、空手に対し〝筋を通す〟子ども達は必ず保護者様の視線の向き先と方向からブレずに、〝何事にも筋を通す〟大人になってくれるものと思っています。

f:id:osakadojo:20210617093905j:plain

 

 昨日の鴨島道場

 ストライクフィットネス(14 時~15 時) 


www.youtube.com

 少年部クラス1 部(17 時45 分~18 時45 分)


www.youtube.com

 少年部クラス2 部(19 時~20 時)


www.youtube.com

 一般部クラス(20 時15 分~21 時)


www.youtube.com

 6.17.2021 記

フィジカルトレーニングのやり方は自分で調べる、自力本願

 昨日の稽古後、高校生の道場生から「どういった筋トレをしたら良いでしょうか?」との質問を受けました。

 筋トレ、いわゆるフィジカルトレーニングは高校生くらいから少しずつ本格的に行って欲しいと思いますが、フィジカルに意識を向けることはとても良いことです。

 上記の答えとしては、まずは拳立て( 腕立て)、腹筋、背筋、スクワットの自重のトレーニングで基本的な筋肉を鍛え、それからウェイトなど器具を使ったトレーニング等をしていけば良いと答えましたが、強調して伝えたことは〝フィジカルトレーニングのやり方は自分で調べろ〟とのことでした。

f:id:osakadojo:20210616093913j:plain

 今は昔に比べネットでトレーニングの方法も簡単に、そして多数調べることができます。

 ネットのトレーニング方法は玉石混交で、奇をてらうだけの意味のないものもあるようですが、そういったトレーニングに出くわすことも良い経験になります。

 私はフィジカルトレーニングで大切なことは、行うトレーニングが本当に効果があるのか、人の言葉を鵜呑みにするのではなく、自分の感覚で確かめることだと思います。

 特にトレーニングの目的に空手があり、空手のパフォーマンスを高めるためのトレーニングであるのならば、人に頼らず自分主体のトレーニング方法の確立はなおさら必要に思います。

 また自分主体のトレーニングは自分の身体との対話になり、それが確立されると人生の長きにわたっての心身の健全化に繋がると思います。

 我々の空手の創始者は〝自力本願〟を唱えておられましたが、その意味合いには上記のことも含まれていると私は思います。

 

 さて話は変わりますが、コロナ禍で休止していた北東あわじ支部さんとの徳島合同稽古を再開致します。

 日時・場所は以下の通りです。

 日時…6/27 小4 以下(10 時~11 時30 分) 小5 以上(12 時~13 時30 分)

 場所…鴨島東中学武道場

 合同稽古はパフォーマンスを試す一つの機会になりますが、都合の合う道場生には、ぜひ参加してもらいたいと思います。

 

 昨日の徳島市加茂道場

 少年部クラス(18 時30~19 時30)


www.youtube.com

 一般部クラス(19 時45 分~21 時)


www.youtube.com

 6.16.2021 記

作家、司馬遼太郎さんが空手の稽古を見て感じたこと

 私が好きな作家、司馬遼太郎さんの紀行文で〝街道をゆく〟というものがあります。

 シリーズもので徳島県の脇町や池田町を訪れたものもありますが、紀行は世界各地に及び〝南蛮のみち〟というシリーズではスペインを訪れています。

 そのスペイン編で日本人が主宰する空手道場を訪れ、20 名ばかりが行う稽古を見た事をわずかながら書かれていますが、日本で空手の稽古を見た事がなかった司馬さんは海外で初めて見る空手の稽古を「拳闘( ボクシング) のジムというようなものでなく、戦前の剣道道場のふんいきにちかいものだった。」と書かれています。

f:id:osakadojo:20210615094704j:plain

 〝戦前の剣道道場〟と司馬さんからすれば何気なく書かれた表現かもしれませんが、私はこの〝戦前〟との表記に惹かれます。

 勝手な解釈ですが、戦前と表記するにあたり司馬さんは、稽古に参加する個々が規律を持ち粛然と集団で稽古を行い、その集団稽古が機能的に行われていることを漠然と感じとったのではないかと思います。

 〝個々の規律から発する粛然とした集団稽古〟といった空手の稽古の雰囲気は、私は空手道場の良さだと思います。

 〝個の解放〟が尊重されるようになり、その反面〝個々の規律〟が緩んでいるように昨今の世相を個人的に思いますが、集団の機能性、そして倫理を思えば、〝個の解放〟にあっても〝個々の規律〟は失くしてはならないものと思います。

f:id:osakadojo:20210615094742j:plain

 私が勝手に思う司馬さんが異国の空手を見て感じた事を、徳島で守っていきたいと思います。

 

 昨日の美馬道場

 少年部クラス(19 時~20 時)


www.youtube.com

 一般部クラス(20 時15 分~21 時15 分)


www.youtube.com

 6.15.2021 記

立ち方とステップ、そして沢ガニ

 私は立ち方が、組手の攻防の要になると思っています。

 立ち方におけるスタンス( 足幅) が立ち方を構築し、効果的な攻防を可能とする立ち方を目まぐるしく変化する自由攻防の組手での、相手との距離で計るためにステップ移動を重視しています。

 立ち方とステップの重視は老若問わずに道場生への指導にも反映させ、当然、私自身のスパーリングでも意識を高めています。


www.youtube.com

 手前味噌ながら今年49 歳のアラフィフ、体重3 ケタの割には、立ち方とステップ、足がよく動いていると思います。

 足がよく動く理由は移動稽古、型稽古で重心移動・シフトウェイトへの意識、そして足のフィジカルトレーニングを地道に重ねてきた成果と思っています。

 この先、いつまでも足を動かせるかは分かりませんが、地道な稽古への意識、フィジカルトレーニングが加齢の常識を上回ることを実証し、それが空手の面白さであることを道場生に伝えていければと思います。

 

 さて年齢、体重の割にはよく動く身体ですが、一週間の指導と自分の稽古で週末には身体はガチガチになります。

 ウィークディは寝る前のストレッチで何とかほぐすものの週末には疲労の蓄積でストレッチも効果が薄くなり、この点、自分の年齢を如実に感じたりします。

 ガチガチの身体をほぐすために日曜日には温泉に行くのがルーティンですが、温泉は非常に効果的です。

f:id:osakadojo:20210614091652j:plain

 身体のケアに対する意識もこの先高めていかねばと思いますが、良く行く温泉は山間にあり気分もリフレッシュできます。

 昨日は雨に誘われて温泉近くの谷から出てきたものと思われますが、駐車場で沢ガニと遭遇。

f:id:osakadojo:20210614091713j:plain
 幼少時によく捕まえていた沢ガニですが、久しぶりの邂逅に気分も一層リフレッシュできました。

 

 土曜日の鴨島道場

 選手クラス1 部(15 時~16 時)


www.youtube.com

 少年部クラス(16 時15 分~17 時15 分)


www.youtube.com

 選手クラス2 部(17 時30 分~19 時)


www.youtube.com

 一般部クラス(19 時15 分~20 時30 分)


www.youtube.com

 居残り稽古(21 時~21 時30 分)


www.youtube.com

  6.14.2021 記

金曜・徳島市加茂道場の再開とタチウオの揚げ出し煮と冷やしそば定食( ごはん大盛り

 4 月下旬、徳島県で新型コロナが感染拡大し、金曜日の徳島市加茂道場の稽古で使用していた加茂コミュニティセンターが使用不可になったため、4/23 より休講していた金曜日の徳島市加茂道場の稽古が昨日より再開しました。

 少年部クラス(18 時30 分~19 時30 分)


www.youtube.com

 一般部クラス(19 時45 分~21 時)


www.youtube.com

 居残り稽古(21 時~21 時30 分) 


www.youtube.com

 1 ヶ月半ぶりの稽古となりましたが、火曜日は別の場所で稽古していたこともあり、稽古への集中力を見出すこともなく道場生はしっかり稽古をしていました。

 コロナ禍で稽古が休講等で振り回されたり、マスクの着用などで不自由を強いられる状況が1 年以上となりましたが、真摯な道場生の空手、そして稽古への姿勢は何ら変わりなく、むしろコロナ禍で稽古への集中力は高まったように思います。

f:id:osakadojo:20210612104848j:plain

 直向きに稽古に打ち込む道場生の姿を見ていると、コロナに振り回されても、コロナには屈服しない人の強さのようなものを感じます。

 コロナ禍での様々な経験はコロナ収束後に活きるように個人的に思いますが、それはコロナ現状下の今をどう過ごすかにかかっていると思います。

f:id:osakadojo:20210612104832j:plain

 コロナ禍の活かし方、空手に打ち込むことは、その活かし方の一つと思います。

 

 さて、金曜日は恒例の青柳さんでのランチ。

 昨日はタチウオの揚げ出し煮と冷やしそば定食( ごはん大盛り)。

f:id:osakadojo:20210612104923j:plain

 タチウオがふわふわでとても美味しかったです。

 色んなメニューが楽しめる青柳さんですが、来週も楽しみです。

 

 昨日のやわらかカラテ(15 時30 分~16 時30 分)


www.youtube.com

 6.12.2021 記

上段膝蹴りと、体重2 ケタという別世界

 昨日の美馬道場でのスパーリング。

www.youtube.com

 ふっと塚本師範の上段膝蹴りが頭によぎり、そのまま身体が動きました。

 塚本師範は自分より身長の高い相手をも上段膝蹴りで倒し、上段膝のみならず様々な蹴り技で一本、技ありを量産し見るものを魅了しました。

 私も魅了され、その技をわすかでも真似ようと思い、かつ、その技を実体験した一人です。


www.youtube.com

 塚本師範は紛れもなく、極真史上、フルコンタクト空手史上の傑作として名を残す選手と思いますが、そういった選手と現役時代を共にしたことを財産として今後の指導に反映させていきたいと思います。

 

 さて木曜日の夜からは晩酌解禁。

f:id:osakadojo:20210611092715j:plain

 月・火・水と夕食を摂らないため木曜後の稽古後が一番体重が減りますが、昨日は2 ケタ。

f:id:osakadojo:20210611092739j:plain

 人生の5 分の3 を3 ケタで過ごして来ただけに、体重2 ケタは別世界に至るような無上の喜びですが、晩酌をすれば…。

 週末は晩酌が続き3 ケタの世界に舞い戻りですが、来週の木曜の稽古後、また2 ケタの世界に足を踏み入れたいと思います。

 

 昨日の美馬道場

 少年部クラス(19 時~20 時)


www.youtube.com

 一般部クラス(20 時15 分~21 時15 分)


www.youtube.com

 6.11.2021 記

久しぶりストライクフィットネス、地味でキツいトレーニングを

 昨日は久しぶりの空手エクササイズ・ストライクフィットネスでした。

 フィジカルトレーニングでは、私も行っているアイソメトリックを組み込んだメニューにトライしていただきました。


www.youtube.com

 アイソメトリックは地味でキツいですが、私自身が最近その効果を実感し、精力的にトレーニングしています。

 効果とは、動ける身体としての筋力アップの実感ですが、トレーニングはやはり地味でキツいメニューの方が効果的です。

f:id:osakadojo:20210610091157j:plain

 ストライクフィットネスでは、動ける身体の検証としてミット打ち、スパーリングを行いますが、フィジカルトレーニングの効果を特にスパーリングで感じてもらえるようにレッスンを工夫していきたいと思います。


www.youtube.com

 動ける身体を実感してこそ、身体を動かす楽しさを感じるものと思いますが、昨日も楽しくレッスン指導させていただきました。

 

 昨日の鴨島道場

 少年部クラス1部(17時45分~16時45 分)


www.youtube.com

 少年部クラス2部(19時~20時)


www.youtube.com

  一般部クラス(20 時15 分~21 時30分)


www.youtube.com

 6.10.2021 記