空手のススメ、徳島の田舎道場から

written by 逢坂祐一郎(新極真会 第8回世界大会 2位)

2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧

掃除のススメ、清浄とした空間で高めるもの

一昨日 (12/28) は鴨島道場で 昨日 (12/29) は美馬道場で年末強化稽古でした。 強化稽古の後は、両道場とも大掃除を行い、保護者の皆様にもご協力いただきました。 両道場ともすっかりきれいになり、気持ち良く新年の稽古始めを迎えられますが、大掃除に参加…

全日本大会のススメ、やる側として感じる空手の面白さ

金曜日 (12/23) からの第 54 回全日本大会関連の東京出張を終え、昨日の月曜日(12/26) に帰ってきました。 第 54 回全日本大会、大会を開催していただいた緑代表をはじめとする新極真会・大会実行委員会の皆様、協賛各社の皆様、素晴らしい大会をありがとう…

実践空手のススメ、知行合一の精神

我々の空手は、組手で実際に突き・蹴り当てるため〝実戦空手〟と表記されます。 実戦は同じ意味合いの実践とも表わされ〝実践空手〟とも表記されますが、私は自身が稽古する、そして道場生に指導する空手を〝実践空手〟であることを目指しています。 日本で…

スパーリングでの手加減のススメ、同質な手加減ができる組手とルールを守る組手

一昨日、月曜日 (12/19) の阿南道場の少年部クラス、スパーリングで 1・2 年生のグループに幼稚園の道場生が入ることになりました。 スパーリングの前に 1・2 年生に、幼稚園の子が入るにあたって「昨日の強化稽古で先生の話した事、覚えているか ?」と尋ね…

ルールを守る組手のススメ、新極真会徳島西南支部が目指す組手

昨日の日曜日 (12/18) は昇級審査会、支部内強化稽古、忘年会でした。 新極真会徳島西南支部では、今年より従来の審査会に変更を加えました。 元々、審査会での課目としては基本、移動、型、力量、組手を設けていましたが、それらから組手を外し、受審者は審…

素直さのススメ、明らかなことを素直に受け止める

〝聡明〟〝賢明〟〝明敏〟など、頭の良さをあらわす熟語には〝明〟がよく使われています。 頭の良さを示すのに〝明〟の文字が用いられる理由に、物事の明らかな ( あきらかな ) ことへの理解があるように個人的に思います。 空手、特に我々の空手は〝明らか…

正々堂々のススメ、正々堂々と卑怯

卑怯という言葉を調べるてみると「勇気がなく臆病 ( おくびょう ) なこと。また、振舞いが正々堂々としていなくて、いやしいこと。」とあります。 卑怯とは〝怯むことへの卑しみ〟なのでしょうが、卑しみは最大級の侮蔑語であり、卑怯とは散々な意味合いを持…

試合の取り組み方のススメ、次に向かって…

昨日の日曜日 (12/11) は愛媛県松山市で第 21 回全四国錬成空手道選手権大会でした。 新極真会徳島西南支部の道場生が出場する 2022 年の最後の大会となりましたが、良いかたちで 2022 年の大会を締めくくれたと思います。 大会を開催してくださった三好師範…

スパーリングでの手加減のススメ、手心としての手加減

空手の稽古における組手、稽古では対戦相手との技量・力量の差に応じて手加減が必要なため、試合の組手などの KO、いわゆるノックダウンが許される組手と識別するため〝スパーリング〟とよく称されます。 私は空手の組手の上達で目指すべきの一つは、スパー…

差別化された技術のススメ、差別化された技術がもたらすアイデンティティー

昨日 (12/6) の徳島市加茂道場一般部クラス、中学 2 年生同士の突きだけの限定スパーリング。 www.youtube.com 二人とも、私が道場生に望みたい動きを随所に見せてくれています。 道場生に望みたい動きの一つが、下記の動画。 www.youtube.com 単に相手の突…

四国・岡山合同稽古のススメ、自立への階段

昨日の日曜日 (12/4) は愛媛県西条市で四国・岡山の各県の新極真会の支部・道場の合同稽古会、四国・岡山合同稽古でした。 年 5 回開催される四国・岡山合同稽古ですが、昨日は今年最後の合同稽古でした。 いつも合同稽古を企画していただき、準備していただ…

空手特有のコミュニケーションのススメ、思いやりを共通意識とするコミュニケーション

コロナ禍で始まった子ども達の学校給食での黙食。 先日、黙食が緩和されるとの報道がありました。 黙食緩和の理由に、子ども達のコミュニケーション能力の向上が掲げられていましたが、コミュニケーションとは意思疎通です。 意思疎通とは共通意識の元に計ら…