空手のススメ、徳島の田舎道場から

written by 逢坂祐一郎(新極真会 第8回世界大会 2位)

空手の本質を見失わないことのススメ、空手のスポーツライク化のある程度の歯止め

一昨日の日曜日 (4/4) は、昇級審査会及び新極真会徳島北東あわじ支部さんとの徳島合同稽古でした。 参加された皆さん、お疲れ様でした。 また保護者の皆様も、お疲れ様でした。 次の徳島合同稽古は以下の通りです。 4/7 ㈮…徳島県立中央武道館・柔道場にて …

我々の空手の理のススメ、「実践なくんば証明されず、証明なくんば信用されず、信用なくんば尊敬されない」

一昨日の鴨島道場には、新極真会岡山東支部のシズクちゃんが出稽古に来てくれました。 大会、四国・岡山合同稽古で当支部のミツキちゃんと仲良くなったのが出稽古の縁となりましたが、慣れない稽古、またハードなスパーリンクにも一生懸命に頑張っていました…

平常心の回復のススメ、泣いてスパーリングを止めてしまえば、それまでで終わる

一昨日の日曜日 (3/26) は、新極真会徳島北東あわじ支部さんとの徳島合同稽古でした。 4 月、5 月は四国大会 (4/16)、兵庫県大会 (4/30)、神武杯 (4/30)、オアシス杯 (5/14) と大会ラッシュです。 各大会に出場する選手強化のために、北東あわじ支部の前川師…

スポーツと武道を区別することのススメ、混同することで起きる弊害 < スポーツ指導者の暴力 >

前回のブログで「スポーツと武道は違うものであり、本質的な精神性が根本的に違う。」といったことをを書きました。 前回のブログでも引用しましたが、スポーツの由来をインターネットで調べると下記の記載に行き当たります。 「sports スポーツ」の語源はラ…

自らの使命を感じるススメ、徳川家康の遺訓にみる武道の本質的な精神性

昨日の火曜日 (3/21・祝日 ) は京都市にて関西錬成大会でした。 主催された村山師範、京都南支部のスタッフの皆様、素晴らしい大会をありがとうございました。 また道場生が参加させていただきありがとうございました。 新極真会徳島西南支部からはトキ君が…

正しい身体の使い方のススメ、〝ありふれた〟ことにある正しい身体の使い方

少年部クラスでよく行っているフィジカルトレーニングの手押し車。 手押し車を行うものの要点としては、足の持ち手になるべく負荷をかけないことを指導しています。 手押し車を行うものが前に進む時、体を揺らして進んだり、腹をマットにつくのように下げた…

認知能力と非認知能力を高めることのススメ、認知能力と非認知能力のリンク

今、読んでいる本によると非行少年の特徴は以下の「5 点セット+1」にまとめることができるそうです。 1. 認知機能の弱さ…見たり、聞いたり、想像したりする力が弱い。 2. 感情統制の弱さ…感情をコントロールするのが苦手であり、すぐにキレる。 3. 融通の利…

武道感覚のススメ、セコンドの礼に思うこと

我々の空手の組手試合では、セコンドと呼ばれる大会を通して選手のサポートをする役割があります。 セコンドは選手の競技中は、舞台またはマットのすぐ近くで試合へのアドバイス、声援を送りますが、このセコンドをされる方で選手と一緒に競技の開始と終了の…

舞台に立つことのススメ、長渕剛さんの〝乾杯〟より

先の日曜日 (3/5) 東京都、武蔵野の森総合スポーツプラザで第 2 回全日本青少年フルコンタクト空手道選手権大会が開催されました。 同大会に私は審判参加、そして新極真会徳島西南支部からタイシン君、ルキ君、リコちゃん、タイセイ君が出場。 空手の全日本…

共感力のススメ、自分の幸せを感じる調和の共感力

今読んでいる本に「成熟した大人とは、共感する力のある人」という一文がありました。 また 〝人間関係に関わる様々な実体験を経て、人は「自分がこういうことをすれば、相手はこんなふうに感じる」ということを五感を通じて学習します。 その過程で想像力が…

やせ我慢のススメ、武士は食わねど高楊枝

先週のスパーリング、私の放った前蹴りを道場生が見事に膝でカット。 不用意な前蹴りだったのでカットの当たりどころが悪く、私は足の親指の付け根を負傷しました。 自分の不注意による負傷でしたが、負傷した瞬間は激痛が走り、一瞬「折れたか」と思いまし…

< 感慨→情緒→情操 > のススメ、人生を豊かにする図式

昨日の祝日 (2/23 ㈭ ) は通常稽古はお休みでしたが、支部内強化稽古を行いました。 今回は久しぶりに型の強化稽古も復活。 型試合も近年の各大会でレベルアップし、入賞が難しくなってきました。 型競技は我々の空手でも世界大会が本年の第 13 回大会より行…

空手における情緒と情操のススメ、思い出深い試合と大会

先日、昔の稽古仲間が添付動画 (8 分と少し長いですが、よろしければご覧ください。) の存在を教えてくれました。 www.youtube.com この動画は、この大会も共に戦った私の師匠筋に当たる先輩がアップされている動画を編集しました。 私が 21 歳の頃の試合で…

空手女子のススメ、バレンタイン・レターに感じた武道の情操

昨日 (2/19) の日曜日は愛媛県新居浜市で四国・岡山合同稽古でした。 参加した道場生は、今回も良い稽古が出来ました。 合同稽古を主催、準備していただいた三好師範、野本師範代、近藤先生、誠にありがとうございました。 参加した道場生の皆んな、よく頑張…

100 人の一人のスタートラインのススメ、それぞれに合ったスタートライン

約 30 年前の昔、私が我々の空手を習い始めた頃には「黒帯になるのは 100 人の入門者のうち一人」などと言われていました。 我々の空手は約 30 年前から海外、または日本のほとんどの都道府県に支部を展開する世界組織、全国組織ですが、当時、おそらく全国…

試合のススメ、武道性を高める、試合における武道性の高揚

一昨日 (2/12) の日曜日は、第 2 回香川県空手道選手権大会でした。 大会を主催された原内師範、香川中央支部のスタッフの皆様、素晴らしい大会に参加させていただきありがとうございました。 新極真会徳島西南支部からは 35 名がエントリー。 錬成組手部門…

誰にでも出来る空手のススメ、空手の〝誰にでも出来る〟は〝簡単に誰でも出来る〟ではない本質

〝誰にでも出来る空手〟空手の宣伝文句でよく使われるフレーズです。 新極真会徳島西南支部でも掲げる宣伝文句ですが、当道場で掲げる〝誰にでも出来る空手〟の〝出来る〟は具代的に空手の技を意図しています。 例えば、添付動画最後の相手のパンチをボクシ…

正拳突き、前蹴りの要点のススメ、人に良い変化をもたらす心の有り様

〝人は変わるものであるが、人は自分が変わることに気づかないか、気づいても容易に認めない〟と言ったことを、以前読んだ本に書いてあったように思います。 先日のブログで書いたような、私の老眼の進行などの身体の変化などは、気づきやすく、認めざるを得…

リスクを肌感覚で感じる感性のススメ、その感性に必要なもの

昨日 (2/5) の日曜日は、大阪府羽曳野市で南大阪支部錬成大会でした。 新極真会徳島西南支部からはソラト君とアヤネちゃんが出場。 結果はソラト君が優勝、アヤネちゃんが準優勝でした。 私は前日の所用で大会に行けませんでしたが、二人ともよく頑張りまし…

時間効率のススメ、我々の空手の風格と趣きを一対となす

先ごろの徳島新聞の記事に書いてありましたが、時間効率が重視される昨今では、音楽ではサビの部分のみが強調されるように前奏の短い曲が好まれ、映画は倍速で見る人が増えているそうです。 映画の場合、2 時間の映画を倍速で見た場合、1 本を見る時間で 2 …

老いによる衰えに反比例する身体能力のススメ、その裏付けとなる意識を積み重ねた経験

私の視力はもう長いこと測っていませんが、裸眼で 0.2 か 0.3 くらいです。 目が悪い上に近年は老眼が進み、目に関しては不自由な思いを年々するようになってきました。 老眼は特に年々進行しているようで、ここ数ヶ月でそれを如実に感じたのは昨年 9 月の海…

身体への意識のススメ、平家物語の無常を感じる情緒

先日の少年部クラスの稽古、その日のミット稽古は膝蹴りを練習しましたが、入会間もない小学校低学年の道場生が膝で蹴らずに太ももで蹴っていました。 「膝を曲げて、膝のこの部分で蹴るんだよ。」と指導しましたが、私は稽古全般で初心者には自分で見本を見…

人見知りのススメ、ユーモアに必要な距離感覚

〝ユーモアとは「距離感覚」です〟 〝いったん自分と状況との間に距離をおき、状況を俯瞰することで客観を取り戻し、事を上手く運ぶことが出来るのです〟 と今、読んでいる本の一節にありますが、この一節には個人的に大いに納得するところです。 ユーモアで…

複合動作、連動動作を身につけることのススメ、対応力に富んだ合理性を身につける

目印となるマーカーの間をツーステップで移動し突き、蹴りを行う、新極真会徳島西南支部でよく行うステップ練習があります。 マーカー間の移動はツーステップ、2 回のステップと指定していますが、この練習を行うと 2 回ステップすべきところを 1 回のステッ…

結果から伺う展望のススメ、受験におけるイギリス式と日本式の違い

イギリスでは 1 年間の諸費用に日本円で 500 万円もかかるそうですが、博士号を持つ教師陣が教え、グラウンドに至るまで一流の施設を備え、完全寄宿制の中高一貫校があるそうです。( 日本にもあるのかも知れませんが ) 同じくイギリスの有名な大学の入試では…

虚を自然的に捉えることのススメ、虚を形式的に捉える科学

科学は広義においては自然科学、人文科学、社会科学に分類されるそうです。 その広義の科学には、聞きなれない形式科学というものがあるそうです。 物理学が自然科学、語学が人文科学、経済学が社会科学に分類されるように、最近知ったことですが、数学は形…

空手の理 ( ことわり ) のススメ、根本的な空手の理

発生より 3 年が過ぎ、今だ収束を見ない新型コロナ、そのワクチン摂取について、最近、疑問に思ったことがあります。 ワクチン摂取については、医師とされる立場の人が賛否両論の声を上げています。 私はいちいち詳しく見聞きしませんが、ワクチン推進派、否…

強く生きることのススメ、強い気持ちを育む良質なフレッシャーとストレス

昨日 (1/15) の徳島新聞の朝刊に新極真会徳島北東あわじ支部の出身で、現在、新極真会世田谷・杉並支部塚本道場で頑張っている神原詠二選手の記事が掲載されていました。 神原選手のコメントにある「どんなことがあっても、つぶされないように強く生きたい。…

カウンター・先のススメ、AI が及ばないもの

AI( 人口知能 ) の進歩は目覚しく、ここ 10 年来のうちに人間の仕事の大半は AI に変わられるとの見方もあるそうです。 仮に人間の脳に AI を組込み、AI 化した脳を持った人間に空手をさせたとして、オフェンスにおいては突き蹴りは力学の作用であるため、そ…

自然習得のススメ、真摯=自然の符合

先週末の金曜日を皮切りに、2023 年のスタートを切った新極真会徳島西南支部の各道場ですが、新年早々に新入会者を迎える道場もありました。 新入会の道場生は初めての空手の稽古に四苦八苦の様子でしたが、新入会者、また初級者にとって空手の基本、移動、…