空手のススメ、徳島の田舎道場から

written by 逢坂祐一郎(新極真会 第8回世界大会 2位)

本当に通用するかどうか? 7.8.2020鴨島道場

 昨日(7/8)の鴨島道場。

 少年部クラス1部(17時45分~18時45分)

f:id:osakadojo:20200709093012j:plain

 少年部クラス2部(19時~20時)

f:id:osakadojo:20200709093033j:plain

 一般部クラス(20時15分~21時15分)

f:id:osakadojo:20200709093057j:plain


 ミット打ちへの意識が甘い道場生には、「よく考えろ。そんな打ち方で本当に組手やスパーリングで通用すると思うか?」との注意をよく与えます。

 ミット打ちに限らず、基本、移動、型、約束組手、フィジカルトレーニングに至るまで、およそ稽古で行うことには全て、上記の意識がなければならないと個人的思います。

 組手やスパーリングで、本当に通用するかどうか?

 いかに有効な方法を教わっても、当人が上記を意識しなければ、その方法は有効とならず、また少し話の筋が違うかも知れませんが、当人が有効と思って取り組んでいても組手・スパーリングで実践しなければ、または出来なければ有効とは言えないと思います。

 本当に通用するかどうか?

 それは疑念ですが、疑念は自分自身の稽古姿勢に対し、常に向けて欲しいと思います。

 また疑念は、稽古方法に向けても良いと思います。

 疑念は取り組み方への真摯さから生じるものですが、道場生に対し真摯さを求める分、稽古を指導する指導者も自らの指導方法に、常に疑念を持つことが大切かと。