昨日の日曜日は延期となっていた昇級審査会でした。
密を回避するために3 グループに分けて実施。
第1 グループ(9 時~10 時)
第2 グループ(10 時15 分~11 時15 分)
第3 グループ(11 時30 分~12 時30 分)
細かくグループ分けをすると、やはり一人一人の動きが細かく見えてきます。
例えば足刀での足の指の整え方などは多数ではなかなか見れませんが少数ではよく見て取れ、正確に出来ているかどうかで普段の稽古に対する姿勢が見えてきます。
空手の稽古の細かい身体操作は、全身の機能的な身体操作となり、組手の大局に繋がります。
細かい身体操作が出来るように指導を心掛け、また道場生にも細かい点への意識を高めて欲しいと思います。
昨日の昇級審査会に参加した道場生、保護者の皆様、お疲れさまでした。
また審査の手伝いをしてくれたヒロキ君、ハク君、ありがとう。
さて審査会後は通常であれば、黒帯・指導員の皆さんと審査会の慰労も兼ねてランチミーティングを行っています。
しかし、今はさすがにNG。
青柳さんをお弁当をお渡しして慰労とさせてもらいました。
ミーティングでもちろん真面目な話もしますが、飲める人はお酒も入り半分は宴会となる年に3 回の楽しいひと時が通常ですが、これが出来ないのは寂しいものです。
黒帯・指導員間のコミュニケーションが西南支部のカラーの一面を作っていると思いますが、次の審査会後にはランチミーティングが出来ることを願って、ひとり美味しくお弁当をいただきました。
黒帯・指導員の皆さん、昨日はありがとうございました。
土曜日の鴨島道場
選手クラス1 部(15 時~16 時)
少年部クラス(16 時15 分~17 時15 分)
選手クラス2 部(17 時30 分~19 時)
一般部クラス(19 時15 分~20 時15 分)
居残り稽古(20 時30 分~21 時)
5.10.2021 記