空手のススメ、徳島の田舎道場から

written by 逢坂祐一郎(新極真会 第8回世界大会 2位)

スパーリングの動作、履物を出す動作に感じる共通点

 昨日の鴨島道場一般部クラス、中学1 年生同士のスパーリング。


www.youtube.com

 我が道場生ながら二人とも、良いスパーリングをしているかと。


 良いスパーリングと思う、目につく攻防は以下の2 点。

 ボクシングでいうスウェーバックのようなディフェンス。


www.youtube.com

 相手の技の起こりに反応し、技の間合いを見切るように躱しています。


 ステップ、詰まった間合いに合わせる下突き。


www.youtube.com

 ステップにより詰まった間合いに下突きのフォームをコンパクトにして合わせつつ、急所であるレバーに当てていますが、刹那に展開する状況に対し、複数の対応を瞬時に発動させる反応力です。

 両者に共通するのは〝居着き〟のない動きですが、それは空手に対する彼らの心が作用しているように思います。 

 

 昨日の少年部クラス、稽古が終わり道場を退出する際にお母さん、お兄ちゃん、またお母さんの履物を下駄箱から先に出してあげる2 名の低学年の道場生のその光景を目撃しました。

 稽古ではぎこちない、居着きに捉われた動きをよく見せる彼らですが、履物を出してあげる動作そのものはスムーズであり、その動作の良さは上記の中学生のスパーリングの動きと同質のように私は感じました。

 同質に感じる理由は履物を出す動作も、スパーリングの動作も、心が自然と動いた、心を起点とする動作であるからのように思います。

 道場生の空手の動きを高めるには、心を動かす指導を練っていかねばならないように思います。

 心とは抽象的なもので捉えがたい一面がありますが、しかし大抵の誰もが動く心は持っていると確証的に思います。

 心は情から成り立っていくと思います。

 誰もが動く心を持っていると確証的に思う理由は、大抵の人が親、もしくは保護者からの愛情を元に、心を芽生えさせているためと、昨日の履物を出す道場生を見て思いました。

f:id:osakadojo:20210701095826j:plain

 誰もが持っている〝動く心〟を見据えて、そして信じて。

 

 昨日の鴨島道場

 少年部クラス1 部(17 時45 分~18 時45 分)

f:id:osakadojo:20210701095849j:plain

 少年部クラス2 部(19 時~20 時)

f:id:osakadojo:20210701095905j:plain

 一般部クラス(20 時15 分~21 時30 分)

f:id:osakadojo:20210701095922j:plain

 7.1.2021 記