空手のススメ、徳島の田舎道場から

written by 逢坂祐一郎(新極真会 第8回世界大会 2位)

ご報告〝忍の強さ〟

 今回の昇段者の一人、トシキ君。

f:id:osakadojo:20210406092142j:plain

 彼のお母さんは4 年前のこの時期に病で亡くなりました。

 非常に子煩悩な方で空手の行事にも積極的にご参加いただき、また率先してご協力もいただきました。

 4 年前のこの時期の審査会、トシキ君は2 級の審査を受審しましたが、2 級の審査項目である5 人組手では非常に苦しい組手を強いられました。

 私はその時の彼に「忍」という文字を持ってエールをフェイスブックで送りましたが、フェイスブックのコメント欄にトシキ君のお母さんからの書き込みがあり、そのコメントには審査のお礼と「トシキには忍の強さを身につけて欲しいです。」との言葉が書かれていました。

 トシキ君のお母さんが病に倒れ意識を失ったのはその4 日後、意識の失ったまま数日が過ぎてそのまま逝かれました。

 トシキ君は当時中学2 年生になったばかり、子煩悩なお母さんだっただけに突然お母さんを奪われたトシキ君の気持ち、また大切な子供たちを残していくお母さんの気持ちを思うと、私は非常にいたたまれませんでした。

 いたたまれないだけに奇しくも「忍の強さを身につけて欲しい」と、私に残されたお母さんの言葉は忘れようがありませんでした。

 トシキ君はお母さんが亡くなっても何ら変わることはなく気丈に振る舞い、そして頑張り、今しっかりとした進路を歩んでいます。

 お母さんがトシキ君に望んだ〝忍の強さ〟とは、空手を通してだけに心・技・体が揃った〝忍の強さ〟であったと思います。

 〝心の忍の強さ〟は今のトシキ君が、しっかりと自分の進路を歩んでいることから確信できます。

 しかし技と体の〝忍の強さ〟は…?

 進路の関係上、稽古が激減したトシキ君には、実はそれが気かがりでした。


 今回の昇段審査の1 週間前、昇段者稽古を行いましたが、私は稽古参加者の4 名と一人当たり2 分5 ラウンドのスパーリングを行いました。

 4 名との40 分のスパーリングは昇段稽古での特別なスパーリングだけに手合わせを通して伝えたいことがあり、突き・蹴りの威力はコントロールしましたが、それ以外は手を抜かず、ことディフェンスに関しては私は本気でした。

 その本気の40 分間のスパーリングで一度だけ顔面を蹴られました。

 蹴った相手、それはトシキ君でした。

f:id:osakadojo:20210406092235j:plain

 トシキ君は器用なタイプではありません。

 昇段者稽古でのスパーリングでも私にディフェンスで翻弄される展開でしたが、翻弄に耐え、最後の5 ラウンド目に私の一瞬の隙をついて放った技に、私は彼の〝技の忍の強さ〟を感じました。


www.youtube.com


 また日曜日の10 人組手、トシキ君は9 人目で足を痛めました。

 一瞬「続行不能か」と思いましたが、心を折らずそのまま続け、10 人目では痛めた足でも蹴りを出す彼の姿に〝体の忍の強さ〟を感じました。

f:id:osakadojo:20210406092413j:plain

 お母さんが亡くなって以降のトシキ君の歩み、昇段者稽古でのスパーリング、そして10 人組手を経て、トシキ君のお母さんには「トシキ君は心・技・体ともに〝忍の強さ〟を身につけました。」と報告したいと思います。

 やがて届く黒帯、トシキ君にはお母さんの墓前に掲げて欲しいと思います。

 

 またトシキ君は影で、色んな方に気にかけてもらっていました。

 今回の昇段審査には、道場でのトシキ君世代の中心的存在だったウキョウ君が駆けつけてくれました。

 生前、トシキ君のお母さんはウキョウ君のお母さんに、何かと相談されていたそうです。

 その縁でウキョウ君、ご両親ともどもトシキ君には気をかけて下り、ご両親からは「トシキ君の昇段審査にはウキョウを行かせます」とずっと以前から申し出ていただいていました。

 コロナの影響もあって実は何回か流れたトシキ君の昇段審査ですが、流れてもずっとトシキ君の審査を待ち続け審査当日、ウキョウ君には組手の相手をつとめてもらい、ご両親には見届けていただきました。

f:id:osakadojo:20210406092441j:plain

 ウキョウ君のご両親の他にも、影でトシキ君のことを気にかけてただいた保護者様はおられたと思いますが、当日は同様にトシキ君を見届けていただき、皆様、誠にありがとうございました。

 

 発足以来20 年を超えた西南支部、時に忍び難い不幸が訪れることもありましたが、しかし時としてその不幸を乗り越える出来事も起こってきました。

f:id:osakadojo:20210406092516j:plain

 日曜日の審査会は道場生、保護者様のお陰で、その乗り越えた一日であったと思います。

 4.6.2021 記

昇段審査会〝声を出さずにいられなかったこと〟

 昨日の日曜日は昇段審査会でした。

f:id:osakadojo:20210405093008j:plain
 ハイライトの10 人組手では応援の方々には声出しての応援は遠慮していただきましたが、肝心の私はついつい声を出してしまい…

 受審者のキツそうな場面を見ると、ついつい声を出さずにはいられませんでした。

youtu.be

 以下弁明となりますが

〝声を出さずにいられなかったこと〟は、これまでの彼らを見てきてキツそうな場面でも〝彼らができること〟でした。

 審査の観点を変えていくことは先に述べてきましたが、観点変更の根幹はこれまで稽古してきたことを再認識し、それを未来に繋げていくことです。

 〝声を出さずにいられなかったこと〟〝彼らができること〟は、その再認識を投げかけるものであり、師範としての指導行為と昨日の審査会をご覧いただいた皆さんにはご理解願いたいと思います。

 10 人組手、それぞれ皆んなキツかったと思いますが、皆んなよく完遂しました。

f:id:osakadojo:20210405093333j:plain

 皆んな黒帯に昇段です。

 黒帯でもって意識としての〝肚〟を締め、空手をそして自分の人生を頑張って欲しいと思います。

 皆んな、おめでとう!!

f:id:osakadojo:20210405093427j:plain

 また昨今の黒帯取得は私の時代とは違い、家族の協力が不可欠となっています。

 そのような背景のもと、黒帯は家族での取得とも言えるものです。

 家族で取得した黒帯は、これまで空手を通して積み上げてきた形に残る家族の思い出ともなります。

 今後手に届く黒帯を家族で楽しみにお待ちしていただき、家族の絆を一層深めていただきたいと思います。

 

 そして、今回の昇段審査をサポート・応援してくれた指導員・黒帯・道場生・保護者の皆さん、ありがとうございました。

f:id:osakadojo:20210405093536j:plain

 道場生の皆んなには、皆んなも黒帯を目指してもらいたいと思います。

 今週の稽古から、頑張ろう!!

 

 土曜日(4/3) の鴨島道場

 選手クラス1 部(15 時~16 時)

youtu.be

 鴨島道場少年部(16 時15 分~17 時15 分)

youtu.be

 選手クラス2 部(17 時30 分~19 時)

youtu.be

 鴨島道場一般部(19 時15 分~20 時30 分)

youtu.be

 鴨島道場居残り(21 時~21 時30 分)

youtu.be

 4.5.2021 記

 昨日の日曜日は昇段審査会でした。

f:id:osakadojo:20210405093008j:plain
 ハイライトの10 人組手では応援の方々には声出しての応援は遠慮していただきましたが、肝心の私はついつい声を出してしまい…

 受審者のキツそうな場面を見ると、ついつい声を出さずにはいられませんでした。

youtu.be

 以下弁明となりますが

〝声を出さずにいられなかったこと〟は、これまでの彼らを見てきてキツそうな場面でも〝彼らができること〟でした。

 審査の観点を変えていくことは先に述べてきましたが、観点変更の根幹はこれまで稽古してきたことを再認識し、それを未来に繋げていくことです。

 〝声を出さずにいられなかったこと〟〝彼らができること〟は、その再認識を投げかけるものであり、師範としての指導行為と昨日の審査会をご覧いただいた皆さんにはご理解願いたいと思います。

 10 人組手、それぞれ皆んなキツかったと思いますが、皆んなよく完遂しました。

 

 皆んな黒帯に昇段です。

 黒帯でもって意識としての〝肚〟を締め、空手をそして自分の人生を頑張って欲しいと思います。

 皆んな、おめでとう!!

 また昨今の黒帯取得は私の時代とは違い、家族の協力が不可欠となっています。

 そのような背景のもと、黒帯は家族での取得とも言えるものです。

 家族で取得した黒帯は、これまで空手を通して積み上げてきた形に残る家族の思い出ともなります。

 今後手に届く黒帯を楽しみにお待ちしていただき、家族の絆を一層深めていただきたいと思います。

 そして、今回の昇段審査をサポート・応援してくれた指導員・黒帯・道場生・保護者の皆さん、ありがとうございました。

 道場生の皆んなには、皆んなも黒帯を目指してもらいたいと思います。

 今週の稽古から、頑張ろう!!

 

 土曜日(4/3) の鴨島道場

 選手クラス1 部(15 時~16 時)

 鴨島道場少年部(16 時15 分~17 時15 分)

 選手クラス2 部(17 時30 分~19 時)

 鴨島道場少年部(19 時15 分~20 時30 分)

 鴨島道場居残り(21 時~21 時30 分)

 4.5.2021 記

口伝が息づくジム・道場

 スパーリングを指導中、劣勢に立たされ動きが鈍る道場生には「飲まれるな( 相手の勢いに)、動け」とよく指導します。

f:id:osakadojo:20210403102549j:plain

 劣勢の中、動きを止めてしまうと余計に劣勢となるだけで、劣勢では無理やりでも暴れるように動く方が活路は見出せます。

 これは私の試合経験やスパーリング経験からの感覚的指導ですが、空手とはジャンルの違う組技を行うジム・道場さんでも同じようなことを指導されているようです。

 恐らくは私と同じように試合やスパーリングの経験から指導される方が得た感覚的指導と思いますが、こういった感覚的指導は口伝に類するものと個人的に思います。

 口伝は伝承とともに形骸化され、内実が現実からかけ離れていく弊害があります。

 口伝の形骸化の理由は、継承する口伝者が試合やスパーリングといった実践から離れるからと思います。

 口伝は実践を行う道場、またはジムに息づくものと思います。

 ジャンルを問わず口伝は大いに参考になるものですが、アンテナを広げ収集していきたいと思います。

 

 さて明日は昇段審査会です。

f:id:osakadojo:20210403102604j:plain

 審査案内を受審者、10 人組手の対戦者に配布しておりますのでご確認ください。

 審査会は見学自由です。

 広い会場で換気も十分に行いますので、見学希望の方は遠慮なくお越しください。

 ただし、10 人組手での声を出しての応援はお控えください。

 

 昨日の指導

 やわらかカラテ(15 時30 分~16 時30 分)

youtu.be

 徳島市加茂道場少年部(18 時30 分~19 時30 分)

youtu.be

 徳島市加茂道場一般部(19 時45 分~21 時)

youtu.be

 徳島市加茂道場居残り(21 時~21 時30 分)

youtu.be

 4.3.2021 記

膝抜きを実践で使えるために

 最近、居残りスパーリングでよく使うカウンターのタックル…

youtu.be

 そのコツは今号の空手ライフで塚本師範が紹介されている〝膝抜き〟に得ています。

www.youtube.com

 手で足を取りに行く動作にカウンターのタイミングを合わせるのではなく、相手の足元に入るのに膝抜きを使い、膝抜きにカウンターのタイミングを合わせています。

  カウンターのタイミングで足元に入ると自然と相手の足は取れますが、膝抜きは組技にも使える用途の広い技術であり、万能の技術を駆使する塚本師範の技術の深さに改めて感服します。

 用途の広い万能な膝抜きですが、それを実践で使うのにはフィジカルが必要です。

 膝抜きは脱力の技術ですが、脱力の前にしっかりと膝から上の身体をコントロールする筋力は不可欠のように個人的に思います。

 脱力による膝抜きに必要なフィジカルは筋力トレーニングでも鍛えられますが、空手の基本稽古、移動稽古、型稽古でも鍛えられます。

 膝抜きの時の膝の状態は、騎馬立ちや前屈立ちの膝の状態によく似ています。

f:id:osakadojo:20210402095721j:plain

f:id:osakadojo:20210402095739j:plain

 私は騎馬立ちや前屈立ちの指導では膝の曲げをよく強調しますが、基本稽古、移動稽古、型稽古で正しく騎馬立ちや前屈立ちを行うことは実践で膝抜きを使うフィジカルトレーニングになると思います。

 膝抜きに限らず空手の基本、移動、型稽古は用途の広い技術の根幹になり得るものです。

 道場生にはしっかりと意識して欲しいと思います。

 

 昨日の美馬道場

 少年部クラス(19 時~20 時)

youtu.be

 一般部クラス(20 時15 分~21 時15 分) 

youtu.be

4.2.2021 記

道場のイメージは指導者の鏡

 昨今、色んな空手道場がありますが、それぞれの道場には外部の人の眼に映るそれぞれのイメージがあります。

f:id:osakadojo:20210401092001j:plain

 そのイメージは指導者はもちろんのこと、道場生、そして最近は保護者の言動が反映されるものです。

 道場生、保護者がイメージに反映されるもののイメージの元となる道場生、保護者の言動は、稽古での指導者の言動の影響を受けたものであり、道場のイメージは指導者の鏡と言えるものと思います。

 外部の人の眼に映るイメージは指導者にとって分かりづらいものですが、イメージが良いのに越したことはありません。

f:id:osakadojo:20210401092031j:plain

 外部イメージを良いようにしたいとは思いますが、しかし私は道場生、保護者、そして外部に媚びるようなイメージアップは計りたくないと思います。

f:id:osakadojo:20210401092103j:plain

 空手の指導者としてブレずに本分を尽くせば、イメージは自然と高まるものと思います。

 指導者としての本分、色んな本分があると思いますが、稽古を頑張ってきた道場生を道場から送り出し、そして道場が送り出した道場生の帰って来れる場所の一つであるように、変わらないままに稽古を絶やさないことも大切な本分と思います。

f:id:osakadojo:20210401092123j:plain

 4.1.2021 記

昇段する道場生への話の中で…

 前の日曜日に行われた昇段者稽古、参加者には黒帯になるにあたって色々なことを話しさせてもらいました。

 その中で「空手の稽古は全て組手のためにある」「組手からブレないように」とのことは、特に強調して話しました。

f:id:osakadojo:20210331092441j:plain

 稽古における基本、移動、型の中で組手に活きるエッセンスの探求を常に心掛けることを伝えましたが、それは物事の本質からブレない考え方を生き方にも反映して欲しいとの願いでもあります。

 本質から逃げたり、誤魔化したりする人は虚飾、虚言を用い、虚飾、虚言を用いる人は、結局、人の信用を失います。

 私は大した経験をしていませんが、その経験の中でも虚飾、虚言で信用を失う人を何度か見てきました。

 我々の空手の創始者は〝金を失っても、信用を失ってはならない〟との言葉を残しています。

 また〝証明がなければ、信用されない〟との言葉も残されています。

 この二つの言葉は私自身心に刻んていると同時に、我々の空手の流派名に証明=真と〝真〟が用いられている所以であり、〝真〟は〝信〟であると個人的に解釈しています。

f:id:osakadojo:20210331092531j:plain

 次の日曜日、昇段する道場生には、道着の胸に刻まれた〝真〟を〝信〟とする生き方をして欲しいと思います。

 3.31.2021 記