空手のススメ、徳島の田舎道場から

written by 逢坂祐一郎(新極真会 第8回世界大会 2位)

体を動かすコツや勘…、身体知。


 金曜日(10/18)の徳島市加茂道場、

 少年部クラス、 

f:id:osakadojo:20191021092853j:plain

 一般部クラス。

f:id:osakadojo:20191021092917j:plain


 土曜日(10/19)の鴨島道場、

 選手クラス1部、


IMG 2109


IMG 2110

 少年部クラス、


IMG 2111


IMG 2113

 選手クラス2部、 


IMG 2114


IMG 2117

 一般部クラス。


IMG 2121


IMG 2129


 昨日(10/20)の朝刊で興味深い記事を見つけました。

f:id:osakadojo:20191021093435j:plain

 記事の内容には、大いに共感を覚えます。

 全くもって個人的な意見ですが、私はスポーツと武道である空手とは根本的に違うと思っています。

 その違いを述べることが今回のブログの目的ではありませんが、スポーツと武道は根本的な違いはありますが、本質的に共通する部分はあると思います。

 その共通部分は、この記事で書かれている〝文化〟がキーワードとなります。

 スポーツが文化であるように、武道もまた文化だと私は思います。

 スポーツと武道が文化である所以は、記事にある〝身体知〟という言葉が表しています。

 スポーツも武道も身体知を高めて行くことにおいて、文化であると思います。

 文化としてのスポーツの本質を守るのに大切なのは、身体パフォーマンスを数値に頼らず〝体を動かすコツや勘やといった、抽象的で捉えにくい身体知を言葉にする粘り強さ〟と記事にあります。

 身体パフォーマンスは数値ではなく、体を動かすコツや勘であるように私も以前から思っていました。

 コツや勘は抽象的で捉えにくく、そして伝えにくいものです。 

 そのコツや勘をどうにか伝えようかと、私は稽古、そしてトレーニングを常に思案しています。

 今日まさに軸への意識といった観点で、ある有名ボクサーのトレーニングからヒントを得た新しいトレーニングを、指導前の自分の自主練で試してみようと思ってました。

f:id:osakadojo:20191021093506j:plain

 記事にあるように、ああでもない、こうでもないと常に試行錯誤していきたいと思います。

 そして試行錯誤を持って身体知を高め、道場生に伝えていきたいかと。

 

 さて支部内連絡です。

 明日の火曜日(10/22)は、祝日のため徳島市加茂道場はお休みです。

 10月号の新聞に記載し忘れてましたが、道場生、保護者の皆様、よろしくお願い致します。