空手のススメ、徳島の田舎道場から

written by 逢坂祐一郎(新極真会 第8回世界大会 2位)

平安2の応用のボディ打ち、49歳で感じる型のありがたさ

 最近の居残りスパーリングで個人的に練習しているボディ打ち。


www.youtube.com

 カウンター、返しで練り上げています。

 自分動きをチェックするため後で動画を見てみると、カウンター、返しのボディ打ちでのスタンス( 立ち方) は騎馬立ちであり

f:id:osakadojo:20210915092301j:plain

f:id:osakadojo:20210913093433j:plain

 全体の形としては平安2 の第2、第4 挙動の応用であるかと。

f:id:osakadojo:20210915092409j:plain

 普段のフルコンスタイルのスパーリングで、前足に体重を乗せる前屈立ち、後ろ足に体重を載せる後屈立ちの用法は理解できていましたが、正直、両足に体重を乗せ腰を落とす騎馬立ちの用法はピンと来ていませんでした。

 思わぬところでの騎馬立ちの用法の発見に、やはり組手の幅を広げるための居残りスパーリングの有効性を改めて感じ、こういった発見をとても面白く感じます。


 格闘技の技は〝形〟として現れます。

 空手の型( 稽古に基本、移動、型を含む) は、格闘技としての形を頭でなく、体で覚えるために体系化されたものと思います。

f:id:osakadojo:20210915092502j:plain

 体で覚えるためには、正確な型を変えずに素直に何度も反復することが大切です。

 私は若い頃から型の反復に疑問や、退屈を感じながらも、稽古のその場では素直に行っていました。

 添付動画のカウンターや返しのボディ打ちは「やってみよう」と思ってすぐに出来たものですが、一般的に筋肉や関節が固くなる49 歳という年齢でこういった動きが出来るのは、疑問、退屈を感じながら素直に稽古してきた型のお陰かと思います。

 また技は型だけで自由攻防の組手で使えるものでなく、自由攻防での間合い( 距離とタイミング) を体得せねばなりません。

 間合いに関しては、スパーリングを続け、組手の幅を広げるスパーリングに視野を広げてきたことが活きているように思います。

 技の面白さは自由攻防の中で使えてこそ、その醍醐味があると個人的に思います。

f:id:osakadojo:20210915092525j:plain

 技の探究につとめ、それを道場生伝えて行きたいと思います。

 

 昨日の徳島市加茂道場

 少年部クラス(18 時30 分~19 時30 分)

f:id:osakadojo:20210915092551j:plain

 一般部クラス(19 時45 分~21 時)

f:id:osakadojo:20210915092611j:plain

 9.15.2021 記