空手のススメ、徳島の田舎道場から

written by 逢坂祐一郎(新極真会 第8回世界大会 2位)

徳川家康に学ぶ護身術の極意、〝素手で刃物を獲る馬鹿〟

 先ごろ入会された、若い外国人女性の道場生に以下のような質問を受けました。  

 「先生、護身術を習いましたが、習った時は出来たのに、後で友達を相手に護身術を練習してみると出来ませんでした。」 「悪い人にあったら、どうすれば良いですか?」

f:id:osakadojo:20210909095259j:plain

 徳島県では、公的機関が主催する外国人向けの防犯講座が開催されており、時折ニュースで流れています。

 ニュース映像では、暴漢に掴まれた腕を捻って暴漢を倒す、といったような護身術を練習する受講者の光景が見られます。

 道場生の質問は恐らく、その防犯講座に参加してのことと思いますが、彼女の質問に対し私は、

 「まず、悪い人に会いそうな場所には、行かないようにしなさい。」

 「もし、悪い人に出あったら逃げるか、大声を出して周囲に助けを求めなさい。」  

 「悪い人に出あっても、戦おうと思ってはダメです。」と答えました。

 空手の突き蹴りで暴漢を倒すような護身術を求めていた彼女は、思わぬ答えに、はぐらかされたような表情をしていました。

 

 司馬遼太郎氏作の徳川家康を主人公とした「覇王の家」という小説に、〝素手で刃物を獲る馬鹿〟という以下の挿話があります。

 以下引用

  〝あるとき、浜松の城内で突如乱心した者があり、太刀風もあらあらしく棒振りまわして廊下を飛び歩き、人を見れば襲って傷つけた。

 城内は大騒ぎになった。

 それに対し、遠州出身の兵法自慢の者がスルスルと前へ出、その狂人の太刀を巧みにかわしながら手もとに付け入り、素手でもってその狂人 をとりおさえた。〟

 

 その手際を見たものは兵法自慢の者を賞賛し、主君である徳川家康から褒美があるものと讃え、本心もその気になっていたが家康は無反応。

 家臣が無反応の真意を家康に聞くと、家康から以下の返答。

 

 以下引用 

 〝刃物に対して素手で戦うような者には大事はまかされない。

 刃物には刃物、もしくはしかるべき捕り道具を用意せよ、かつは人数をあつめ、捕りものの部署をし、工夫をこらせ、しかるのち事無く捕えるのが当家にとって有用の侍である。

 素手で捕ってみせようとする魂胆はおのれ誇りのあほうのすることで、そういう者に一手の軍勢をあずければ、自分の綺羅見せびらかすためにどういう抜け駆けをし、勝手戦をし、ついには全軍の崩壊をまねくような悪因をつくる。〟

f:id:osakadojo:20210909095333j:plain

 家康が生きた戦国時代、織田信長豊臣秀吉など、集団戦である戦にあまり有効でない個々の武術に関心を示さない武将は多くいました。

 その中で例外的に家康は自らが剣術を習い、一定の技量に達するほどの腕前を持っていました。

 しかし、そんな家康でさえ、上記の挿話にあるように実際には個々の武術に対し評価は低いものでした。

 家康が武術に関心を示したのは、健康マニアだった彼の剣術という運動の健康作用が大元だった思います。

 また、それプラス上記の挿話にあるように乱心者が暴れると戦国時代でも大騒ぎするほど、とっさの行動が取れるものは少なく、予期せぬ出来事に的確な行動が取れる〝機転を練る〟ために、武術訓練の効果を認め、武術家を家臣として取り立てていたように個人的に思います。

 身の危険が常に周囲に付きまとっていた戦国時代、その最終覇者である徳川家康の上記の挿話には、私は本当の護身術の極意があるように思い、 この挿話がとても好きです。

 道場生には護身術とは機転であり、いざ身を護らなければならない状況になれば、リスクを極力回避し、適切な行動が取れるように指導したいと思います。


 昨日の中学生女子同士のスパーリング。


www.youtube.com

 技の応酬に、機転の練り上げが感じられるかと。

 

 昨日の鴨島道場

 少年部クラス1 部(17 時45 分~18 時45 分)

f:id:osakadojo:20210909095513j:plain

 少年部クラス2 部(19 時~20 時)

f:id:osakadojo:20210909095530j:plain

 一般部クラス(20 時15 分~21 時30 分)

f:id:osakadojo:20210909095546j:plain

  9.9.2021 記

スパーリングで自分を客観視することの大切さ

 道場生のスパーリングを見ていると、やはり各々の良し悪しが見えてきます。


www.youtube.com


www.youtube.com

 その良し悪しを稽古への姿勢も含めて、スパーリングの前に行う稽古に照らし合わせてみると、

 「稽古でこういった点をしっかりやっているからスパーリングの良さになっている」

  または「稽古のここが疎かだからスパーリングが上手くいかない」などと、

 スパーリングの良し悪しの原因が、稽古全体で見えてきます。


 その原因を指摘して指導はしていますが、本当に目指すべきは道場生自身に自分で気づかせることだと私は思います。

 良し悪しの指摘としての指導は、単に自分自身での気づきへのアプローチに過ぎないように思います。

 自分の良し悪しを自分自身での気づくようになるには、自分自身を客観視することが大切です。

 

 〝客観〟という言葉の意味を改めて調べると「主観の認識、行為の対象となるもの」とあります。

 意味合い的にちょっと難しいと思いますが、要するに主観=自分で思っている自分の姿、存在とすれば、客観は現実の自分の姿、存在と解釈できると思います。

 空手から離れ、私がこれまで遭遇した自分を客観視できない人は、現実の自分に気づきつつも、それを素直に受け入れず虚飾で自分と周囲をごまかし、周囲とトラブルを起こす人が多かったように思います。

 そう思うと、道場生を自分を自分自身で客観視できるように指導することは、とても大切なことと思います。

f:id:osakadojo:20210908095033j:plain

 私が自分のスパーリング映像をよく撮るのは自分を客観視するためですが、スパーリングでの客観視は映像を見なくても実感で本来できるものです。

 私が映像を見るのは実感での客観視をさらに深めるためですが、道場生にもスパーリングで自分を客観視し、そこで自分の良し悪しを見極め、稽古全般に反映できるようになって欲しいと思います。


 昨日の徳島市加茂道場

 少年部クラス(18 時30 分~19 時30 分)

f:id:osakadojo:20210908095054j:plain

 一般部クラス(19 時45 分~21 時)

f:id:osakadojo:20210908095113j:plain

 9.8.2021 記

応用があって初めて分かる、基本の意義と大切さ

 若い頃は「基本( 基本、移動、型稽古を含む広義的意味) などあまりやらず、ミットとスパーリングとフィジカルだけ稽古でやれば良いのに」と正直、思っていました。

f:id:osakadojo:20210907092915j:plain

 しかし最近の自身のスパーリングで突きを打つ時の重心移動、相手のオフェンスを躱す体捌きなどに、基本が息づいていることを感じることがあり、今は基本抜きの稽古など逆に考えられないようになっています。

 49 歳になってもスパーリングが出来るのは、基本に負うところが大きいと感じていますが、空手に稽古としての基本の体系があって良かったとつくづく思います。


 個人的に基本は、応用があって初めて基本の意義や価値が分かるように思います。

 指導者として応用を示さず、基本のみの大切さを発信しても、それは発信不足で道場生に伝わらず、また応用を発信するのみでも発信不足であり、発信内容を実演しなければならないと思います。


www.youtube.com

 空手における基本の応用は、私は組手と思いますが、空手の組手はルールによって成立しています。

 様々な流派の空手があるようにルールも様々に整備されていますが、様々なルールの組手に対応できることが、基本の重要性を発信する内容の深さになると思います。


 空手の基本は正直、退屈に感じる部分もあります。

 発信内容を深めても、若い頃は基本に身を入れ難いと思います。

 しかし私自身がそうであったように、若い頃はそれで良いと思います。

f:id:osakadojo:20210907093132j:plain

 若い道場生に基本の重要性を指導していて、身を入れ難くても、内容の深さについては感じている部分はあることを感じます。

 その感性を失わずにいれば、いずれ基本の大切さには気づくものと思います。

 若い道場生の感性を深める指導方法に、私はスパーリングを用いていますが、49 歳、アラフィフの身体を張っていきたいと思います。


 昨日の美馬道場

 少年部クラス(19 時~20 時)

f:id:osakadojo:20210907093205j:plain

 一般部クラス(20 時15 分~21 時15 分)

f:id:osakadojo:20210907093223j:plain

 9.7.2021 記

ハードで厳しく、そして楽しいとは言い難い稽古を、なぜ、子ども達がするのか?

 土曜日の稽古、小学一年生の女子道場生からお手紙をいただきました。 

f:id:osakadojo:20210906093049j:plain

 私は道場生に、自分から話しかけコミュニケーションを取るといった事をあまりしません。

 自分から話しかけてくれる道場生もいますが、そういった場合無論つっけんどんなことはせず、楽しくお話します。

 手紙をくれた道場生とは、普段ほとんどお話しませんが、手紙には話をしない私への空手への思いを綴ってくれたのだと思います。

 小学1 年生ながら彼女の空手への主体性が伝わってくる手紙の内容ですが、その主体性が感じられる一言一句が、私にはとても良い文字に思えました。

 彼女が黒帯を取るのは、まだまだ遠い先のことになりますが、その時を楽しみに待ちたいと思います。


 さてブログでよく書く事ですが、我々の空手は直接突き蹴りを当てるハードなものです。


www.youtube.com

 特に小さい子供のカテゴリーでも、いわゆるKO が認められる試合は厳しいものです。

 我々の空手の稽古は必然的にハードで厳しいものとなり、決して楽しいとは言い難いものです。


 ハードで厳しく、そして楽しいとは言い難い稽古をなぜするのか? 

 それは強くなるためです。

 空手は強くなるために学び、稽古するものであり、それが本質だと私は思います。

 空手で強くなるためには色んな方法があると思いますが、私がこれまでの経験、また見聞したことから断言できることは、ハードで厳しく、楽しくない稽古は、強くなるための稽古の一つであることに間違いはないということです。

 ハードで厳しく、楽しくない稽古、そんな稽古を前述の小学1 年生の女の子以外にも主体性を持って取り組んでいる道場生が、私が指導する新極真会徳島西南支部にはいます。

 彼ら、彼女らが、なぜハードで厳しく、楽しくない稽古に主体性を持てるのか?

 それは彼ら、彼女らが空手の本質、また強くなるために必要なことを理解しているからだと私は思います。

 その理解は彼ら、彼女らの人格を構成する聡明さであると思います。

 彼ら、彼女らの聡明さは〝強くなりたい〟と思う、純粋さから生じたものと思います。

 空手のようなフィジカル的な強さ以外にも、強さには色んな強さがあると思いますが、どんな強さであれ、強さを得るには純粋な気持ちがなければならないと思います。

 お話はしなくても稽古への態度を見ていると、道場生の気持ちは分かるものです。

f:id:osakadojo:20210906093435j:plain

 純粋な気持ちを持って稽古にのぞむ道場生に、怒鳴り立てるようなハードで厳しく、楽しくない〝指導〟でなく、理にかなったハードで厳しく、楽しくない〝稽古〟を指導していきたいと思います。


 土曜日の鴨島道場

 選手クラス1 部(15 時~16 時)

f:id:osakadojo:20210906093459j:plain

 少年部クラス(16 時15 分~17 時15 分)

f:id:osakadojo:20210906093520j:plain

 選手クラス2 部(17 時30 分~19 時)

f:id:osakadojo:20210906093539j:plain

 一般部クラス(19 時15 分~20 時30 分)

f:id:osakadojo:20210906093558j:plain

 居残り稽古(21 時~21 時30 分)

f:id:osakadojo:20210906093642j:plain

 9.6.2021 記

身体パフォーマンスが健康の証の一つ

 パーソナル空手フィットネス「ストライクフィットネス」及び、健康講座「やわらかカラテ」を道場生以外の方に指導させていただいております。

www.youtube.com

www.youtube.com


 「ストライクフィットネス」「やわらかカラテ」ともに健康を意識した運動の意味であるフィットネスですが、空手のフィットネス的作用を抽出して〝楽しく〟、または〝やわらかく〟空手を学んでいただき健康増進に寄与したいと思っています。

 空手である以上、学んだことが身体パフォーマンスとして現れなければならないと思い指導させていただいていますが、両フィットネスともパフォーマンスはスパーリングに重きを置いています。

 スパーリングは私が対戦相手をつとめ、安心、安全に行っています。


 最近「やわらかカラテ」の皆さんは、パンチが伸び、重さが出てきました。

f:id:osakadojo:20210904094538j:plain

 また「ストライクフィットネス」の皆さんは、スパーリングの駆け引きが巧妙になり、私の動きを読んでパンチを被弾させるようになってきました。


www.youtube.com

 パフォーマンスが健康の証の一つであると個人的に思いますが、「ストライクフィットネス」「やわらかカラテ」の皆さんのパフォーマンスを高めていきたいと思います。

 

 昨日のランチ、青柳さん、アジフライ& とんかつ定食大盛り

f:id:osakadojo:20210904094631j:plain

 9.4.2021 記

空手の稽古のファンクショナルトレーニング要素の一つ、緩急

 昨日の美馬道場少年部クラスの移動稽古。


www.youtube.com

 上段逆突きから中段2 本の3 本突き。

 私はこの移動稽古を重視しています。

 この移動稽古は、上段逆突きを突いた後少し間を空け、その後中段突き2 本をそのまま続けざまに打ちます。

 リズム的にトン、トントンといったリズムですが、このリズムは緩急として指導しています。

 動きの緩急は、組手における駆け引きやタイミングをはかる呼吸となります。

 初心者の組手はとかくバタバタとしたものですが、バタバタとする一因は動きに緩急がないためです。

 

 緩急は呼吸であり、自身の内面的作用でもあります。

 動きに緩急をつけることは、自分の内面をコントロールし、精神を落ち着かせる作用があるように個人的に思います。

 なので、子ども達にとっては非常に良い稽古だと思います。

 空手の基本、移動、型稽古はファンクショナルトレーニング( 身体の機能を高めるためのトレーニング) であると、私は常々主張しています。

 身体をつかさどるのは、内面としての精神です。

 単に身体、フィジカルのみを強くするだけでなく、その精神を高めるトレーニング要素を含む、空手の基本、移動、型稽古はファンクショナルトレーニングとして、ますますもって優秀であると個人的に思います。

 

 空手の基本、移動、型稽古でのファンクショナルトレーニング要素を見出すには、指導者の基本、移動、型稽古への深い見識が必要かと思います。

 その見識は、空手の本質的目的である組手での、自身の経験から見えてくるものと思います。

 これまで自分が経た試合での組手経験、これからのスパーリングでの組手経験をもとに、空手の基本、移動、型稽古でのファンクショナルトレーニング要素を見出し、道場生に指導していきたいと思います。

 

 <支部内連絡>
 本日の徳島市加茂道場の稽古は、新型コロナでの徳島アラートの引き上げにより、稽古場所の加茂コミュニティーセンターが休館しているため休講です。

 

 昨日の美馬道場

 少年部クラス(19 時~20 時)

f:id:osakadojo:20210903093139j:plain

 一般部クラス(20時15分〜21時15分)

f:id:osakadojo:20210903093156j:plain

 9.3.2021記

 

突きの威力を得るために、フォームよりも大切なこと

 以前は突き蹴りのフォームを細かく、徹底して指導していましたが、最近はあまり徹底しなくなりました。

 突き蹴りのフォーム、特に突きに関しては他の格闘技、庶流派の空手を研究させていただき、自分の中で威力のある突きのフォームが確立しています。

f:id:osakadojo:20210902094502j:plain

 フォームが構築される段階においては、フォームの優秀性を道場生に伝えたく道場生にも細かく、徹底に指導していました。

 しかし、その確立の度合いが高まり、自分自身の突きの威力に自信が出来るにつれ、あまり道場生のフォームにはこだわらなくなりました。

 それはフォームにこだわるよりも、身に付けなければならない、もっと大切なことに気づいたからですが、その大切なこととは〝実際に効かせる〟 意識を持つことです。


 昨日の鴨島道場一般部クラスでのミット稽古では、〝実際に効かせる意識を持ち、全力でミットを打つ〟ことを要点として指導しました。


www.youtube.com

 まだどんなに素晴らしいフォームを身につけようと、全力で突きを打ってフォームを練り上げなければ組手、スパーリングでは使えないことを付け加えました。


 フォーム、いわゆる型ですが、空手は基本、移動稽古も含め型を重んじて稽古します。 

 空手の型は、型が最初にあったものでなく、実際の戦いの中で、戦いでの利を得る方法を型にしたものと思います。

 型は実際の戦いの後から作れたものであり、型を有り難がるよりも先に実際の戦いを意識せねば、結局のところ型は身に付かないと思います。


www.youtube.com

  突きに関して言えば、実際に効かせる意識を持って全力でミットを打ってると威力は自然とついてくるものです。

 緻密なフォーム主導によって突きの威力も高まりますが、それは実際に効かせる意識のもとに身に付いた自然の威力が土台となって発揮されるものと私は思います。

 実際に効かせる意識は、実際での組手での意識です。

f:id:osakadojo:20210902094715j:plain

 通常クラスでのスパーリングは効かせることは厳禁としていますが、組手への意識を常に持つために稽古では毎回スパーリングを行っています。

  道場生には、空手は型よりも実際の戦い、組手が先にあることを銘じて欲しいと思います。

 

 昨日の鴨島道場

 少年部クラス1 部(17 時45 分~18 時45 分)

f:id:osakadojo:20210902094736j:plain

 少年部クラス2 部(19 時~20 時)

f:id:osakadojo:20210902094754j:plain

 一般部クラス(20 時15 分~21 時30 分)

f:id:osakadojo:20210902094815j:plain

 9.2.2021 記