空手のススメ、徳島の田舎道場から

written by 逢坂祐一郎(新極真会 第8回世界大会 2位)

応用があって初めて分かる、基本の意義と大切さ

 若い頃は「基本( 基本、移動、型稽古を含む広義的意味) などあまりやらず、ミットとスパーリングとフィジカルだけ稽古でやれば良いのに」と正直、思っていました。

f:id:osakadojo:20210907092915j:plain

 しかし最近の自身のスパーリングで突きを打つ時の重心移動、相手のオフェンスを躱す体捌きなどに、基本が息づいていることを感じることがあり、今は基本抜きの稽古など逆に考えられないようになっています。

 49 歳になってもスパーリングが出来るのは、基本に負うところが大きいと感じていますが、空手に稽古としての基本の体系があって良かったとつくづく思います。


 個人的に基本は、応用があって初めて基本の意義や価値が分かるように思います。

 指導者として応用を示さず、基本のみの大切さを発信しても、それは発信不足で道場生に伝わらず、また応用を発信するのみでも発信不足であり、発信内容を実演しなければならないと思います。


www.youtube.com

 空手における基本の応用は、私は組手と思いますが、空手の組手はルールによって成立しています。

 様々な流派の空手があるようにルールも様々に整備されていますが、様々なルールの組手に対応できることが、基本の重要性を発信する内容の深さになると思います。


 空手の基本は正直、退屈に感じる部分もあります。

 発信内容を深めても、若い頃は基本に身を入れ難いと思います。

 しかし私自身がそうであったように、若い頃はそれで良いと思います。

f:id:osakadojo:20210907093132j:plain

 若い道場生に基本の重要性を指導していて、身を入れ難くても、内容の深さについては感じている部分はあることを感じます。

 その感性を失わずにいれば、いずれ基本の大切さには気づくものと思います。

 若い道場生の感性を深める指導方法に、私はスパーリングを用いていますが、49 歳、アラフィフの身体を張っていきたいと思います。


 昨日の美馬道場

 少年部クラス(19 時~20 時)

f:id:osakadojo:20210907093205j:plain

 一般部クラス(20 時15 分~21 時15 分)

f:id:osakadojo:20210907093223j:plain

 9.7.2021 記